Table of contents
概要 
特色ある学校のカリキュラムを、視覚的に分かりやすくしたものが視覚的カリキュラム表です。教科の枠を超えて、カリキュラムの中に埋め込まれている今日的課題に対応する取組や学校の特色ある取組を、視覚的に分かりやすくすることを目指しました。
その視覚的カリキュラム表の作成を支援するためのツールが、視覚的カリキュラムジェネレータ、JVCG2009です。マイクロソフト・エクセルをベースに作成したツールです。
エラー情報は【 こちら 】にあります。不具合がありましたらご確認下さい。
作成手順 
1.スイッチの項目(重点項目)を決める(職員総意のもと決定して下さい)
2.教科部・各種教育部で重点項目をマークする。
○1年から6年までを見通し、重点項目にマークを入れる。
3.データを読み込み、学年のカリキュラム表を作成する。
4.学年でカリキュラム表を検討する。
○単元時数は適切か?(重点単元は時数を多めにすることもできる)
○教科横断的に関連づけて扱うことができる単元はないか?
○総合的な学習の時間や学校行事と関連づけて扱うことできる単元はないか?
Q&A 
- ○JVCG2009は起動するのですが、シートが追加できません…
- 起動するのにシートが追加できない場合は、EXCELのマクロが機能していないことが考えられます。マクロを利用できるようにして下さい。詳しくは、以下のところをご覧下さい。
【EXCEL2007の場合】以下のサイトが参考になります。
http://makotowatana.ld.infoseek.co.jp/vba.html#setting~
【EXCEL2003以下の場合】以下のサイトが参考になります。
http://www.asahi-net.or.jp/~ef2o-inue/secur/sub07_01.html
- ○データの読み込みがうまくいかないのですが…
- ネットワーク上においてあるJVCG2009は、起動することができますが、データシートを読み込むことができません。データをマイドキュメントにダウンロードしてから読み込みをしてみてください。
- ○エラーメッセージが出ました…
- 出てきたエラーメッセージを記録して、連絡をください。どのシートを表示しているときに出てきたか教えていただけると、改善に役立てることができます。また、エラー情報もご確認下さい。エラー情報は【 こちら 】にあります。
- ○単元が1学期と2学期にまたがってしまうのですが…
- JVCG2009のシステム上、このような現象が起こることがあります。年間のカリキュラムを考えるときに配慮すべき部分ですので、別ページに理由などをまとめました。ご覧下さい。
単元の幅決定の仕組み
- ○右クリックした時にでるメニューが、他のエクセルシートにも出るのですが…
- 教科シートで使う右クリックのメニューが、他のエクセルシートにも出てしまう不具合が確認されています。修正したJVCG2009.xlt2009.2.19バージョンを準備しました。以前のものをお使いの場合は、【 こちら 】をご覧いただき対応をお願いします。
- ○一覧シートの印刷で、印刷されない教科があるのですが…
- 一覧シートの印刷は、教科名が登録されているところを下端として印刷範囲を設定して印刷しています。印刷範囲を設定するタイミングは、シートの切り替え時です。
一覧シートに教科を追加登録したとき、印刷範囲が更新されない場合、印刷されない教科がでることがあります。その場合、一度、設定シートを表示して、その後に一覧シートに戻ると印刷範囲が再設定されるようになっています。印刷プレビューで印刷範囲を確認してみてください。
Page Info | |
---|---|
Page Name : | 視覚的カリキュラムジェネレータ2009 |
Page aliases : | None |
Page owner : | mtoda |
Can Read | |
Groups : | All visitors |
Users : | All visitors |
Can Edit | |
Groups : | 登録ユーザ |
Users : | No one |
Counter: 4654,
today: 1,
yesterday: 0
Princeps date: 2009-02-16 (Mon) 00:56:16
Last-modified: 2009-06-10 (Wed) 20:23:08 (JST) (4769d) by mtoda