- ファイルリスト作成ツール (3351d)
- 2013-03-24 (Sun) 17:39:48 by mtoda
ファイル一覧作成ツール.zip ←クリックしてダウンロード
ファイル一覧作成ツールマニュアル.pdf ←利用マニュアルです。
- 2013-03-24 (Sun) 17:39:48 by mtoda
- トップページ (3351d)
- 2013-03-24 (Sun) 17:29:59 by mtoda
- ファイルリスト作成ツール←クリック
- フォルダやディレクトリの中に保存されているファイルの一覧を作ります。
一覧は、Microsoft EXCELの形式で表示されますので、管理も簡単です。 サーバの中身を一覧で確認したい、いつ作ったのか、作成順に調べたいと いった用途に最適です。
- 2013-03-24 (Sun) 17:29:59 by mtoda
- 視覚的カリキュラム時間割管理システム (4053d)
- 2011-04-22 (Fri) 11:08:55 by mtoda
−動作の様子(時間割管理システムの動作状況) #ref(dousa1.swf)
−動作の様子(データファイルにポイントを入れる) #ref(dousa2.swf)
- 2011-04-22 (Fri) 11:08:55 by mtoda
- 視覚的カリキュラムジェネレータ2010 (4120d)
- 2011-02-14 (Mon) 16:41:14 by mtoda
Windows VISTA環境下で、画面表示フォントのサイズを「既定のスケール」から「大きなスケール」へ変更して利用する場合、一覧表示で単元を並べると、単元がはみ出します。文字サイズを標準の100%にしてください。 Windows7環境下でも同様の状態が確認できます。 コントロールパネルのディスプレイで、画面上の文字を小(S)-100%にして、並べ直してみてください。なお、文字サイズの変更を行うとログオフを要求されます。
- 2011-02-14 (Mon) 16:41:14 by mtoda
- 音環境 (4166d)
- 2010-12-30 (Thu) 21:40:29 by mtoda
- 2010-12-30 (Thu) 21:40:29 by mtoda
- MobileMouseProFAQ (4168d)
- 2010-12-28 (Tue) 11:58:23 by mtoda
1.AirMacのアイコンから、「ネットワークを作成…」を選択する。
2.”コンピュータとコンピュータ”のネットワークを作成する。
名前は、適当に入れる(iphoneのところに出てくる名前になる)。パスワード設定は任意で。
3.次にiphone側の設定。「設定」から、「Wi-Fi」を選択すると、ホストのMacが出てくる。
4.切り替えると以下の図の通りになる。
その後、MobileMouseProをiphoneで起動し、利用する。
- 2010-12-28 (Tue) 11:58:23 by mtoda
- MP4作成 (4266d)
- 2010-09-21 (Tue) 07:13:44 by mtoda
1.編集・作成環境(利用ソフトウェアの準備)
編集・作成には、以下のソフトウェアが必要。どれも無料。
・Windows Vista以降(Windows Live ムービーメーカーを利用するためには必須)
http://explore.live.com/windows-live-movie-maker
・Real player(無料版でOK)
http://jp.real.com/?mode=rp
ー実際は、RealPlayer コンバーターを使うだけで、ほかは使わない。2.作成手順
(1)読み込みと編集できあがって出力する時は、出力形式は選ぶことができない。すべてwmv形式。windows販促用の無料ソフトウェアな訳だから、あたりまえったら、あたりまえ。
- 2010-09-21 (Tue) 07:13:44 by mtoda
- デジカメcol (4282d)
- 2010-09-05 (Sun) 16:52:39 by mtoda
CASIO QV-10
CASIO QV-10A
CASIO QV100CANON PowerShot G1
SANYO Xacti J4
MINOLTA DiMAGE x20
MINOLTA DiMAGE x21Panasonic LUMIX DMC-FX8
SANYO Xacti DMX-C65
CASIO EXILIM EX-FC100
- 2010-09-05 (Sun) 16:52:39 by mtoda
- カリキュラム表一覧作成ツール (4282d)
- 2010-09-05 (Sun) 16:14:05 by mtoda
2010.9.5 JVCG2010バージョンへ対応しました。
- 2010-09-05 (Sun) 16:14:05 by mtoda
- realaudio (4367d)
- 2010-06-12 (Sat) 21:05:46 by mtoda
現在、削除されています。
- 2010-06-12 (Sat) 21:05:46 by mtoda
- 要録作成アシスト (4468d)
- 2010-03-03 (Wed) 05:47:34 by mtoda
2010.3. 3 Ver1.6 細かなバグフィックス
- 2010-03-03 (Wed) 05:47:34 by mtoda
- ユキヒョウ導入 (4632d)
- 2009-09-20 (Sun) 17:40:07 by mtoda
一番の狙い。それはGoogleカレンダーとiCalの同期機能。 早速設定。 次に、サンヨーの動画ファイルMP4が編集できるかどうか、確認。 編集可能になっていた。すばらしい。
- 2009-09-20 (Sun) 17:40:07 by mtoda
- VH7PC情報 (4632d)
- 2009-09-20 (Sun) 17:32:31 by mtoda
- 2009-09-20 (Sun) 17:32:31 by mtoda
- RecentDeleted (4632d)
- airpenMINI (4671d)
- 2009-08-12 (Wed) 17:26:37 by mtoda
文書の見える化を進める上で、こつや留意点が分かりやすくまとめられている書籍。お勧め。
- 2009-08-12 (Wed) 17:26:37 by mtoda
- AX300FAQ (4671d)
- 2009-08-12 (Wed) 11:36:44 by mtoda
では、sambaで共有されているフォルダに、mpeg2のファイルをコピーすると再生できるのか。まだ試していない。
- 2009-08-12 (Wed) 11:36:44 by mtoda
- 視覚的カリキュラムジェネレータ2009 (4734d)
- 2009-06-10 (Wed) 20:23:08 by mtoda
動画マニュアルを用意しました。(2009/6/10)
← 視覚的カリキュラム表の作成・編集のしかた(動画で説明)
- 2009-06-10 (Wed) 20:23:08 by mtoda
- MToda's links (4773d)
- 2009-05-02 (Sat) 10:20:17 by mtoda
理科ネット
デフラグツール(高速化)
- 2009-05-02 (Sat) 10:20:17 by mtoda
- BlueToothSpeaker (4773d)
- 2009-05-02 (Sat) 02:05:15 by mtoda
ソニーのサイトの製品紹介
- 2009-05-02 (Sat) 02:05:15 by mtoda
- 英語ノートフラッシュ教材 (4773d)
- 2009-05-02 (Sat) 01:43:26 by mtoda
enmenu.zip ←クリックしてダウンロード、説明は以下に
- 2009-05-02 (Sat) 01:43:26 by mtoda
- JVCG2009TIPS (4811d)
- 2009-03-25 (Wed) 16:57:45 by mtoda
- 2009-03-25 (Wed) 16:57:45 by mtoda
- longago (4821d)
- 2009-03-15 (Sun) 12:04:42 by mtoda
Pentium4の3ギガも超えると、あまり更新意欲もなく、だらだらと使っていた。ただ、ビデオの編集だけはできるようにRAIDを載っていた。突然電源が落ちるようになり、ふたを開けると復旧ということが続いていた。忙しさがピークになった年末に、突然停止。電源が入らず。怒り狂って、ショップマシンを衝動買いした。| Windows98が出るといわれていた頃。新しいOSには新しいマシンと考えていたところがあり、マシンを物色していたところ、SONYから物欲を刺激するマシンの発表があった。それが初代C1。| WindowsXPが出るといわれていた頃。新しいOSには新しいマシンと考えていたのは、初代C1と同じ。で、そろそろかな?と考えて購入に踏み切った。 ところが、こいつが遅い。場合によっては、初代に負ける。アプリケーションが遅いのではなく、様々な部分で動作のもっさり感がつきまとう。ハードディスクへの書き込みが激しいので、メモリ不足だということはわかったが、搭載できるメモリは限度いっぱい。つまりは、WindowsXPをのせてはいけないマシンということであった。| とはいえ、増設バッテリーもあり、駆動時間の長さを売りに使っていた。 PCG-C1MRXの失敗に懲り、C1シリーズから心が離れていたので、当時上り調子のPanasonicへ。選択基準は「D-SUBが直接接続できること」「無線LANが内蔵されていること」「画面がスタンダードであること」であった。| デザインが無骨で魅力不足であったが、それを上回る性能に満足した一台。中身もプリインストールソフトが少なく、システムが快適に動くことも魅力的であった。また、売り文句の軽さは本当に実感できるもので、これで薄ければノート代わりもできそうであった。|
- Apple Macbook(初代)
詳細
- 2009-03-15 (Sun) 12:04:42 by mtoda
- 遠隔操作 (4821d)
- 2009-03-15 (Sun) 11:39:25 by mtoda
リモートコントロールする方法
- 2009-03-15 (Sun) 11:39:25 by mtoda
- memo200902 (4821d)
- 2009-03-15 (Sun) 11:34:47 by mtoda
- 2009-03-15 (Sun) 11:34:47 by mtoda
- SF6200 (4821d)
- 2009-03-15 (Sun) 11:17:14 by mtoda
これから、外国語活動の指導をする教員にとって、電子辞書は必需品となる。カシオの電子辞書XD-SF6200を用いて、効果的に活用するための方法をいくつか紹介する。
- 2009-03-15 (Sun) 11:17:14 by mtoda
- BlueToothSpeaker/Bluetooth ステレオスピーカー BIT-STB2820 A2DP・ワンセグ音声SCMS-T (4822d)
- 2009-03-14 (Sat) 20:12:50 by mtoda
編集テスト
- 2009-03-14 (Sat) 20:12:50 by mtoda
- jvcg2009etc1 (4845d)
- 2009-02-19 (Thu) 15:41:57 by mtoda
エラーを修正した2009.2.19バージョンを用意しました。
- 2009-02-19 (Thu) 15:41:57 by mtoda
- JVCG2009Feat1 (4845d)
- 2009-02-19 (Thu) 11:28:22 by mtoda
←概要のページへもどる
- 2009-02-19 (Thu) 11:28:22 by mtoda
- 要録作成アシストmanual (4847d)
- 2009-02-17 (Tue) 09:05:12 by mtoda
- ○成績のBがない、2がない。
- ○セキュリティは大丈夫?
- ○上越市では意味ないの?
- ○データが壊れました。復旧できますか?
- 2009-02-17 (Tue) 09:05:12 by mtoda
- makecd (4849d)
- 2009-02-15 (Sun) 21:06:56 by mtoda
けれども,どうせ作るのであれば仕上がりにもこだわりたいということで,レーベルやケースの写真も制作した.
CDの上に貼るシールは,市販されているCD-Rラベラーセットを用いた。 (サンワサプライ LB-CDRSET \3,200)
ラベル制作には,専用ソフトもあるが,クラリスワークスを使ってラベルを制作した.専用のセットだけあって綺麗に貼れるものである.あとは,CDのケースを分解して印刷したシートを入れ替え,出来上がりである.(図3:出来上がったCDケース<表>)
(図4:出来上がったCDケース<裏>)
読んだだけでは分かりづらいだろうが,ぜひ挑戦してはいかがであろうか.ビデオに比べCDは気軽に聴いてもらえるので,意外とみなさんに好評であった.なお,サンプルとして上越地域視聴覚教育協議会(上越ライブラリー)に1部寄贈させていただいたので,興味のある方はご覧いただきたい.
- 2009-02-15 (Sun) 21:06:56 by mtoda
- 要録作成アシストmanual01 (4850d)
- 2009-02-14 (Sat) 21:37:48 by mtoda
Attach file: yoroku01.swf by mtoda
- 2009-02-14 (Sat) 21:37:48 by mtoda
- 要録作成アシストmanual02 (4850d)
- 2009-02-14 (Sat) 21:37:17 by mtoda
Attach file: yoroku02.swf by mtoda
- 2009-02-14 (Sat) 21:37:17 by mtoda
- 要録作成アシストmanual03 (4850d)
- 2009-02-14 (Sat) 21:36:30 by mtoda
Attach file: yoroku03.swf by mtoda
- 2009-02-14 (Sat) 21:36:30 by mtoda
- 要録作成アシストmanual05 (4850d)
- 2009-02-14 (Sat) 21:35:05 by mtoda
Attach file: yoroku05.swf by mtoda
- 2009-02-14 (Sat) 21:35:05 by mtoda
- AutoAliasName (5770d)
- MenuBar (6397d)