3: 2009-08-11 (Tue) 21:46:18 mtoda  |
Cur: 2009-08-12 (Wed) 11:36:44 mtoda  |
| *** 修理記録 [#s7126bbf] | | *** 修理記録 [#s7126bbf] |
| | | |
| + | |
| | | |
| WEB上でAX300の情報を探すと、不具合の原因は大きく以下の3つのようである。 | | WEB上でAX300の情報を探すと、不具合の原因は大きく以下の3つのようである。 |
| 2.BIOSバックアップ電池の電圧低下による起動不良 | | 2.BIOSバックアップ電池の電圧低下による起動不良 |
| 3.マザーボード上のコンデンサ不良(破裂) | | 3.マザーボード上のコンデンサ不良(破裂) |
| + | |
| | | |
| #br | | #br |
| ようやくKNOPPIXの起動にめどがつき、XFS_CHECKコマンドを実行。録画データ領域を検査・修復することができた。とりあえず録画データの大部分はサルベージすることができた。 | | ようやくKNOPPIXの起動にめどがつき、XFS_CHECKコマンドを実行。録画データ領域を検査・修復することができた。とりあえず録画データの大部分はサルベージすることができた。 |
| | | |
| + | |
| | | |
| つまづきは、KNOPPIXのシリアルATAへ対応にある。6.0.1版では、シリアルATA経由で起動できるが、5.3.1版では起動できない。IDE接続なしのPCが増えているので、このあたりでひっかかる人がいるかもしれない。 | | つまづきは、KNOPPIXのシリアルATAへ対応にある。6.0.1版では、シリアルATA経由で起動できるが、5.3.1版では起動できない。IDE接続なしのPCが増えているので、このあたりでひっかかる人がいるかもしれない。 |
| | | |
| 画像フォルダは、Sambaで共有されているので、Windowsマシンでアクセス可能。eportsフォルダで表示されるのは、recフォルダの内容そのものである。 | | 画像フォルダは、Sambaで共有されているので、Windowsマシンでアクセス可能。eportsフォルダで表示されるのは、recフォルダの内容そのものである。 |
| + | では、sambaで共有されているフォルダに、mpeg2のファイルをコピーすると再生できるのか。まだ試していない。 |
| | | |
| *** 地デジその後 [#u08fd741] | | *** 地デジその後 [#u08fd741] |
| | | |
| + | |
| | | |
| アナログ放送を録画して、ホームネットワークで共有するのには、最高のマシンである。だが、地デジチューナーもなく、ハイビジョン録画もできない。ビデオレコーダーとしての寿命が見えている。 | | アナログ放送を録画して、ホームネットワークで共有するのには、最高のマシンである。だが、地デジチューナーもなく、ハイビジョン録画もできない。ビデオレコーダーとしての寿命が見えている。 |
Counter: 5034,
today: 1,
yesterday: 2