電子辞書:CASIOがいいらしい。6200あたり。 
- 選択要件
- ・音声出力があること(ネイティブの発音がよい)
・外部スピーカー搭載、音量調整がついていること(できれば、ダイアル式)
・タッチパネルで操作が簡単。
・それなりの応答速度。
・価格は2万円前後まで
・自分でコンテンツを追加できる(音声CDをMP3あたりに変換し、再生できる機能)
という条件で絞り込んでみた。4月からお世話になる人も多いと思う。
ちなみに、6200には、マイクロSDカードが入ることがわかった。あとは、その中のMP3を再生できるかどうかを確認すれば、OK。
再生順をプログラム(スクリプトみたいなのでいいんだけど)できるともっとすてきなんだけど。
【以下、解決済み】 購入!!…使用感などはこちらから→リンク
音声の再生は?? 
こんなのはどうだろう。
電子辞書→音声送信機→→→音声受信機→アクティブスピーカー
で、探してみた。
音声送信機。LBT-AT100C2(Logitec)→これ
この記事も参考になる
音声受信機。LBT-AR100C2(Logitec)→これ、LBT-AR200C2(Logitec)→これ
どれも7000円程度で購入可能。但し、一対で用意する必要あり。
今時、Bluetooth対応のパワードスピーカーもあるので、それを使えば、もっと便利に簡単に使えそう。音量を確保できれば、これがベスト。
【以下、解決済み】 祖父母宅と情報共有に利用中
ネットワーク上のサーバの利用方法 
Dropboxがいいらしい。 Dropbox徹底解剖
Page Info | |
---|---|
Page Name : | memo200902 |
Page aliases : | None |
Page owner : | mtoda |
Can Read | |
Groups : | All visitors |
Users : | All visitors |
Can Edit | |
Groups : | 登録ユーザ |
Users : | No one |
Counter: 2145,
today: 1,
yesterday: 1
Princeps date: 2009-02-16 (Mon) 01:48:37
Last-modified: 2009-03-15 (Sun) 11:34:47 (JST) (4332d) by mtoda